町田市に住んでいませんが、利用できますか?

相模原市・八王子市・川崎市在住の1才~小学校3年生までのお子さまはご利用いただけます。登録方法・必要書類は全市共通ですので、郵送登録についてをご確認の上で事前登録をお願いします。

利用方法・料金も全市共通ですが、利用が増える時期(新年度・感染症流行時期)は一時的に予約方法を変更し、町田市の方の予約を優先させていただく場合がございます。

 

 

 料金はいくらですか?免除はありますか?

児童一人につき1日あたり2000円です。以下の事由に該当する世帯の方は減免の対象となりますが、あらかじめ市へ申請していただく必要があります。

・生活保護適用世帯の方(全額免除)

・中国残留邦人等支援給付受給世帯の方(全額免除)

・市町村民税が非課税世帯の方(全額免除)

・市町村民税が均等割のみ課税世帯の方(1日あたり1000円)

費用の減免期間は9月から翌年8月までの1年間が基本となり、継続を希望する場合はあらためて減免申請が必要です。

詳しくは町田市子ども生活部子育て推進課(042-724-4468)へお問い合わせください。

 

 

 個室を利用したいのですが…

個室利用の必要性については、医師の診断結果に基づいてこちらで判断させていただきます。お預かり中の診察で個室利用が必要な病名に変更となった場合は、途中から個室での保育となります。それ以外は一つのお部屋で他のお子さんと同室になります。

感染症のお預かりについてはこちら

 

 

 何時に入室すればいいですか?

当日の8:30以降であれば入室は何時でも構いません。WEB問診が未入力の場合は入室できません。必ず送信してからご自宅をでていただくようにお願いします。

保育室での与薬・昼食は11時頃から始まります。できれば時間に余裕をもってお越しいただき、少し遊んで環境に慣れてからの方がいいと思いますが、「お子さんがよく寝ている」「午前中はお家で看護できる」などの場合はお電話にてご相談ください。

 

 

 食物アレルギーがあっても給食を頼めますか?

こちらの給食はアレルギー対応食ではありませんので、「アレルギーがあり、通園施設では除去食を食べている場合」はこちらでの給食提供はできません。お弁当やレトルト食品をご持参ください。

大変申し訳ございませんが、2023年1月より給食提供は中止となります。今後はお子さまの体調に合わせた昼食とおやつをご自宅からお持ちください。

 

 

 食事はどんなものを持っていけばいいですか?

お子さまの症状に合わせ、食べやすいもの・好きなもので構いませんが、普段食べていて大丈夫な物でも体調不良時はアレルギー症状が出てしまうこともありますので、なるべくアレルゲンのないものをご持参いただくのが安心です。

 

 

 発疹が出ているのですが稲垣耳鼻咽喉科で診てもらえますか?

一般的な風邪症状(熱、鼻水、咳、喉の痛みなど)以外の症状が強い場合は、小児科受診をおすすめしております。

受診病院についてはこちら

 

 

 他の感染症をもらわないか不安があります…

個室でお預かりする病名以外のお子さんは、皆一緒のお部屋で過ごします。玩具消毒、職員の手指衛生、できるだけ距離を保った保育など様々な感染防止対策に努めておりますが、感染リスクをゼロにはできません。また、病児保育室おおきな樹では病気の急性期からお預かりをしており、発熱や咳などの症状で1日を通して安静を必要とするお子さんも多くいらっしゃいます。軽症や回復傾向である場合は「病後児保育室」の利用もご検討ください。

病後児保育室の情報はこちら

 

 

 普段お昼寝をしないので、保育室でも午睡なしでお願いしたいのですが…

体調不良時の休息は大切ですので、昼食の後はしばらく布団に横になって過ごします。体が辛くてゆっくり安静をとりたい他のお子さんのためにも、お布団で本を読んだり小さな声でお話したりして静かに過ごしてもらっています。

 

 

 おたふく風邪の予防接種をしていませんが、預かってもらえますか?

MR(麻しん風しん)が未接種の場合はお預かりできませんが、その他のワクチンが未接種でもお断りすることはありません。おたふく風邪などの感染症は、受診時に医師の確定診断があれば個室でお預かりしております。しかし、一般的な風邪ということで他のお子さんと一緒のお部屋で過ごした後、実はおたふく風邪だったということも実際にありましたので、できるものは全て接種しておくのが安心です。

 

病児保育室 おおきな樹